兵庫県神戸市長田区の
訪問介護・就労継続支援B型・放課後等デイサービス
有限会社 神戸ケアエース

神戸ケアエースのロゴ
神戸ケアエースのInstagramはこちら
神戸ケアエースの公式LINEはこちら
見学・お問い合わせはこちら
トップページ
お知らせページ
就労支援についてのページ
利用者さまの声ページ
スタッフ紹介ページ
よくある質問ページ

兵庫県神戸市長田区の訪問介護・就労継続支援B型

放課後等デイサービス

有限会社 神戸ケアエース

見学・お問い合わせはこちら

学習障害(LD)とは?  第1弾~3つのタイプを知ろう~

2024年12月11日 | スタッフブログ

こんにちは😊
今日は「学習障害(LD)」についてのお話です。

学習障害(LD)とは、知的発達に遅れがないにもかかわらず、「読む」「書く」「計算する」など、特定の分野に困難を感じる発達障害の一種です。

これらの困難は、視覚や聴覚に問題がない場合でも起こるため、特にわかりにくいことがあります。

💡LDの特徴は人それぞれ異なりますが、例えば次のような困難が挙げられます。

・文字を読むスピードが遅い

・文章を正確に書けない

・計算が苦手

従来、LDは子どもの発達障害として知られていましたが、最近では大人になってから気づくケースも増えています。

「自分の努力が足りないのかな?」と思うことがあるかもしれません。

でも、それは違います! LDは脳の情報処理の特性に基づくものなので、適切なサポートや工夫をすることで改善が期待できます。

👨👩大人における学習障害(LD)の主な3タイプ

①読字障害(ディスレクシア)

・文字を一文字ずつ区切って読まないと理解できない

・行や文字を飛ばしてしまう

・「め」と「ぬ」など、似た文字を混同する

②書字表出障害(ディスグラフィア)

・正しい文字を思い出せない、または書き順を覚えられない

・書いた文字のバランスが崩れる

・聞いた内容を正確に書き取ることが苦手

③算数障害(ディスカリキュリア)

・数字を正確に記載できない

・割り勘やお釣りの計算が難しい

・予算や見積もり計算が苦手

これらの特性は、一人の中に複数現れることもあります。
それが仕事や日常生活でストレスとなることも😔

いかがでしたか?今回はLDの特徴を解説しました。
第2弾では、LDの原因やどうして起こるのかを解説します!