兵庫県神戸市長田区の
訪問介護・就労継続支援B型・放課後等デイサービス
有限会社 神戸ケアエース

神戸ケアエースのロゴ
神戸ケアエースのInstagramはこちら
神戸ケアエースの公式LINEはこちら
見学・お問い合わせはこちら
トップページ
お知らせページ
就労支援についてのページ
利用者さまの声ページ
スタッフ紹介ページ
よくある質問ページ

兵庫県神戸市長田区の訪問介護・就労継続支援B型

放課後等デイサービス

有限会社 神戸ケアエース

見学・お問い合わせはこちら

〝噛むこと〟意識してますか?🤔

2024年11月27日 | スタッフブログ

みなさん、食事のとき、しっかり噛んでいますか?😊

スマホやテレビを見ながらの「ながら食べ」が増えた現代、噛む回数がどんどん減っていると言われています。
でも実は、この“噛む”という行為、発達障害に良い影響を与える可能性があるんです!😳
 

🙌集中力がアップする!?
噛むことで脳の血流が増えると、集中力や注意力が向上するという研究結果があります。これにより、注意散漫になりがちな方にポジティブな効果が期待できるかもしれません!

😸リラックス効果も!
噛むことにはリラックス効果も!ストレスを軽減し、不安な気持ちを和らげることができるとされています。発達障害で感じやすいストレスにも役立つかもしれませんね。

✏記憶力と学習能力をサポート
噛むことで脳への酸素供給が増加し、神経細胞が活性化すると言われています。その結果、記憶力や学習能力が向上する可能性もあるんです!記憶力に悩む方にぜひ試してほしい習慣です。

✔小さな工夫で“噛む”を増やそう
もちろん、噛むことだけで発達障害が改善するわけではありません。
でも、噛む習慣が脳に良い影響を与え、日々のパフォーマンスを助けてくれるのは確かです!

例えば、生キャベツやごぼうのように噛み応えのある食材を積極的に取り入れたり、作業中にガムを噛んでみたりしてはいかがでしょうか?✨

今日から少しずつ、「噛む」を意識してみましょう!きっと新しい発見がありますよ♪