兵庫県神戸市長田区の
訪問介護・就労継続支援B型・放課後等デイサービス
有限会社 神戸ケアエース

神戸ケアエースのロゴ
神戸ケアエースのInstagramはこちら
神戸ケアエースの公式LINEはこちら
見学・お問い合わせはこちら
トップページ
お知らせページ
就労支援についてのページ
利用者さまの声ページ
スタッフ紹介ページ
よくある質問ページ

兵庫県神戸市長田区の訪問介護・就労継続支援B型

放課後等デイサービス

有限会社 神戸ケアエース

見学・お問い合わせはこちら
事業所・施設のご紹介

就労継続支援B型

神戸ケアエースの事業所

安心して通える、居心地の良い快適な環境

神戸ケアエースは新たに内装をリニューアルし、白や木目、グリーンを基調としたナチュラルな雰囲気に。
我が家のようにリラックスしてみんなと交流しながら、すっきりした空間で作業にも集中できるような場所をイメージして、オシャレな内装にこだわりました。
利用者さんが「明日もまた来るのが楽しみ!」「ここで働けることが幸せ!」と思えるような環境作りを目指しています。

神戸ケアエースの事業所内のインテリア
神戸ケアエースの事業所内の内装
その他の施設・事業のご紹介

神戸ケアエース(訪問介護)

訪問介護の神戸ケアエースの内観写真

熟練されたヘルパーがご自宅に伺い、利用者さまのご希望に沿ったサポートを

訪問介護とは、利用者さんが自宅にいながら自立した生活を送れるようサポートするサービスです。
ホームヘルパーがご自宅に伺い、食事や入浴などの『身体介護』や、掃除や調理などの『生活援助』を行います。
神戸ケアエースでは、経験豊富で熟練されたヘルパーが多数在籍し、ご利用者様お一人お一人のご希望に合わせて、安心で丁寧なサービスを提供しています。

神戸ケアエースホーム(就労継続支援B型)

訪問介護の神戸ケアエースの内観写真

自分らしく働ける、安心とやりがいのある事業所

当事業所では、利用者さん一人ひとりの個性に合わせた幅広い作業内容をご用意しています。
神戸市の平均を上回る工賃月額を実現し、若い方を含め、多くの利用者さんが活躍中です。
スタッフはアットホームで温かい雰囲気を大切にしており、日々笑顔があふれる賑やかな環境です。また、利用者さんも個性豊かで魅力的な方ばかり。お互いを尊重しながら、楽しく働ける場所となっています。

Hope Live (放課後等デイサービス)

神戸市内でトップレベルの広さを誇る、放課後等デイサービス

Hope Liveでは、新しくリフォームした綺麗な空間で、ベテランスタッフが温かくお子さまを迎えます。
個性を伸ばすためのSST(ソーシャルスキルトレーニング)を活用した支援を行い、自己肯定感を高めることを大切にしています。
また、学習支援だけでは得られない、生きていくための大切なスキルも訓練するなど、お子さまの成長を多角的にサポートする環境を整えています。

Hope Liveの

5領域支援プログラム

Hope Liveの支援プログラムを公表します。
令和6年度の報酬改定において、「児童発達支援」「放課後等デイサービス」での支援で、
「5領域」すべて含めた総合的な支援を提供することが運営基準に明記されました。

支援内容について、事業所の個別支援計画等において5領域とのつながりを明確化した上で提供することを求める内容となっています。

5領域とは、以下の5つを指します。
「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」
また「支援プログラム」を作成・公表する運営基準が示されました。

「支援内容の見える化」を進める観点から、
5領域とのつながりを明確化した事業所全体の支援内容を示すプログラムの公表が義務化(令和7年4月より)されます。

  • 健康・生活
  • 日常での健康管理・観察
  • ご家庭・学校での様子等の情報共有
  • 手洗い・うがいの徹底
  • おやつ時間や調理実習時の配膳お手伝い
  • 個々で行う片付け・着替え等の身辺自立の確立
  • 運動・感覚
  • リトミック
  • ラジオ体操
  • バランスボールを使った体幹強化
  • 折り紙
  • お箸でビー玉はさみ
  • トランプきり等の指先の感覚を高める
  • 認知・行動
  • チャイム音・ブザー音による時間意識の構築
  • 危険予知トレーニングやアハ体験を使った注意力の養成
  • 言語・コミュニケーション
  • 施設以外の年齢に幅のある方々とふれあい、語彙力・会話力・コミュニケーション力を養う(土曜市)
  • 人間関係・社会性
  • 自ら率先して挨拶をする意識付け
  • 少人数グループで行うプログラムで社会性、協調性を身に付ける

Hope Live little (児童発達支援事業所)

お子さまが持つ無限の可能性を引き出す、安心の療育環境

Hope live littleでは、お子さまの成長を家族と共に見守り、一人ひとりの個性や成長スピードに合わせた療育プログラムを提供しています。少人数制のリラックスできる環境で、安心して過ごせる場を大切にしています。
毎日異なる日替わりプログラムや、土曜日のSST(ソーシャルスキルトレーニング)では、野外活動や調理実習などを通じて実践的な学びを支援。新しく整った設備のもと、お子さまが「第2のおうち」のように安心して成長できるようサポートします。また、安全な送迎サービスもご利用いただけます。

Hope Live littleの

5領域支援プログラム

Hope Live litlle支援プログラムを公表します。
令和6年度の報酬改定において、「児童発達支援」「放課後等デイサービス」での支援で、
「5領域」すべて含めた総合的な支援を提供することが運営基準に明記されました。

支援内容について、事業所の個別支援計画等において5領域とのつながりを明確化した上で提供することを求める内容となっています。

5領域とは、以下の5つを指します。
 「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」
また「支援プログラム」を作成・公表する運営基準が示されました。

「支援内容の見える化」を進める観点から、
5領域とのつながりを明確化した事業所全体の支援内容を示すプログラムの公表が義務化(令和7年4月より)されます。

  • 健康・生活
  • 日常での健康管理・観察
  • ご家庭での様子等の情報共有
  • 手洗いの徹底
  • 個々で行う片付け・着替え
  • トイレトレーニング
  • 運動・感覚
  • 平均台やバランスボールを用いたゲーム形式のプログラムで体幹強化
  • ビーズを一つずつつまんで移動させる訓練や、 ぬり絵を筆圧の強弱で塗り分ける訓練で指先の感覚を高める
  • 認知・行動
  • 数量、形、大きさ、色分けなどの認知→型落としやプットイン、絵パズル等を使った訓練
  • チャイム音・ブザー音による時間意識の構築
  • 決まった場所に片付ける訓練
  • 言語・コミュニケーション
  • 絵カード・ジェスチャー等を用いて、意思表示の楽しさやその必要性を感じてもらい 常に話しかけることで発音・発語を促す
  • 人間関係・社会性
  • 集団遊びでの基本的なルール→順番を守る、ごめんなさい・ありがとうを言おう
  • 共有物のプライオリティの理解や譲り合う気持ちの生育
その他の施設・事業のご紹介

    凸凹dekoboko café(デコボコカフェ)

    なかなか出会えないおしゃれなカフェ空間での作業

    当カフェは、古民家を改装し、こだわりのDIYで和風と洋風をミックスしたデザインが特徴です。
    スタッフは20代~30代の女性を中心に活躍中!明るく温かい雰囲気が心地よい空間です。

    凸凹 dekoboko café外観写真
    凸凹 dekoboko caféの玄関入り口

    SHOP INFORMATION

    ⚫︎ 営業時間 /

    イートイン 11:00〜18:00 (L.O. 17:30)
    テイクアウト 11:00〜18:30
    ⚫︎ 所在地 / 〒652-0897 兵庫県神戸市兵庫区駅南通2-2-30
    ⚫︎ アクセス / JR兵庫駅から徒歩5分

    利用者さまの勤務について

    ⚫︎ 勤務時間 10:00〜15:00
    ⚫︎ お仕事内容 ホールでの接客や調理補助など
    (まかないも付いてます!)
    ⚫︎ 通勤 事務所から送迎あり
    凸凹 dekoboko caféのコーヒーとメニュー